2015.1.16
2015年になり、さまざまな社会の変化が起きているなか、未来を拓くために地域に住む私たち自身がどう社会と向き合い、行動するかが求められてくる時代になってきています。マチノコトでは、今後起こりうるさまざまな課題に対応できる街を生み出していくために、都市のコミュニティデザインの事例や、行政や民間企業、市民が一体となって地域に対してまちづくりを推進する活動の紹介、行政関係者や職員、市民、NPO関係者などを集めて、市民社会のこれからについて考え、議論するオープンゼミやツアー企画などを行ってきました。
今回は、そんな街や地域、都市についてどのように捉えていくのかについて、さまざまな取り組みだけではなく、少し俯瞰した、思想的な分野も踏まえながら、多様な切り口から街のこれから、ひいては日本の未来について考える機会を作りたいと考えました。
そこで、日本社会について思想的な分野から発言を行っている東日本国際大学の先崎彰容さんとともに、さまざまな分野で活動する方々ともにトークセッションや参加者も含めた議論や意見交換、ワークショップなどを踏まえながら、これからの地域に対してどのように見つめ、どのように行動するかを考える連続イベントを企画しました。
第一回目として、コミュニティデザインやネイバーフッドデザインなど、地域と人との関わり方について取り組んでいるHITOTOWAの荒昌史さん、空間設計や市民参加型の建築設計などを行っている、ツバメアーキテクツの山道拓人さんをゲストにお呼びして、みなさんと一緒に空間と多様なコミュニティとの関わり方について考えていければと考えています。
全三回のトークイベントで、各回自由にご参加できます。第二回目は2月中旬から下旬、第三回目は3月上旬予定です。
・第二回目はこちら
マチノコト連続企画#2「行政と市民のあり方のこれから〜〈郷土・地域〉とは何かを考える〜」2/19 開催 ゲスト:先崎彰容さん×庄司昌彦さん×関治之さん
■日時
2月2日(月)19時スタート(開場、受付18時30分)〜22時終了予定
・ゲストプレゼン
・ゲストトークセッション
「地域と個人のあり方のこれからを考える」先崎彰容さん×荒昌史さん×山道拓人さん
・参加者との意見交換、ワークショップ
・懇親会(飲み物と、軽い軽食をご用意しております)
■開催場所
SHIBAURA HOUSE (東京都港区芝浦3-15-4)
JR 田町駅芝浦口より徒歩7分
■参加費:無料
■定員:60名
1975年生まれ。東京大学文学部卒業。東北大学大学院博士課程単位取得終了。現在、福島県いわき市にある東日本国際大学教授。この間、塾講師、フランス留学などを経験。専門は近代日本の思想・文学史。この国の課題を、「あえて」長期的な視点から見なおし、考える思想史の魅力に取り憑かれている。著書に『ナショナリズムの復権』(ちくま新書)、『アフター・モダニティ―近代日本の思想と批評』(共著、北樹出版)。
荒昌史(あら・まさふみ)さん
1980年東京生まれ、埼玉育ち。県立浦和西高校出身。2004年早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社コスモスイニシア入社(当時リクルートコスモス)。
2006年新規事業コンペ最優秀賞を受賞し、CSR専門部署を設立。以降、CSR全般を中心に、コーポレートブランド、住宅企画・プロモーションを担当。2010年独立、HITOTOWA INC.を創設。集合住宅を軸にした人々のつながりをつくることで都市の社会課題を解決するネイバーフッドデザイン事業をはじめ、CSR/CSVコンサルティング事業、ソーシャルフットボール事業を展開。
2005年から神奈川県を中心に自然体験を行うNPO法人GoodDayを創設し、現在も理事を務め、環境省・2010年度循環型社会地域支援事業に採択される。
東日本大震災を経て、マンションや商業施設などで防災減災研修・ワークショップを行い、自助だけではなく共助もできる「よき避難者」を育てる「Community Crossing Japan」を立ち上げ、2015年3月に仙台にて開催される国連防災世界会議パブリックフォーラムにて事例発表を行う。
株式会社ツバメアーキテクツ 代表取締役社長 建築家
1986年生まれ。東工大大学院博士課程では研究の傍ら、太陽電池などで電力の自給自足を目指す建築「環境エネルギーイノベーション棟」のデザインアーキテクトを務め、グッドデザイン賞など受賞。同時期に株式会社ツクルバにて「co-ba」「co-ba library」などを設計。また2012年には南米チリのELEMENTALに在籍し、国際コンペティション(Tehran Stock Exchange Competition)でグランプリを獲得。地球の裏側を見た後、株式会社ツバメアーキテクツ(山道拓人/千葉元生/西川日満里/澤田航)を立ち上げ、「カラフルな社会構築」をテーマに現代の空間の可能性を追求している。
企画:NPO法人スタンバイ、マチノコト
協力:東日本国際大学
コメント